【講座中止】大学連携講座-近畿大学編-
身近な魚類養殖学(全2回)
①スジコやたらこ、白子はこんなふうにできてくる
―魚の成熟と産卵の仕組み
成熟した魚の卵巣や精巣は日本人には欠かせない食材の一つです。魚たちは大切な子孫を残すため、卵巣と精巣の中にたくさんの卵や精子を作り、それらを同時に放出して受精卵を作ります。今回の講座では、我々が食べている卵巣や精巣がどんな構造になっているのか、雌雄がほぼ同時に成熟を開始して同時に放卵・放精を行うための仕組みがどんなふうになっているのかを、マグロやサケ、キンギョ等、身近な魚種を対象に学んで頂きます。
講師 | 太田 博己(近畿大学 名誉教授 水産学博士) |
場所 | キックス4階イベントホール |
日時 | 2021年1月15日(金)14:00~15:30 |
定員 | 80名 |
料金 | 500円 |
申込 | 新型コロナウイルスの感染拡大状況を鑑み、本講座は中止とさせていただくこととなりました。 |
主催者 |
くろまろ塾事務局 |
お問合せ | 0721-54-0001 |
★中止★こくじらひろば
0~2歳向けの絵本を300冊程度「おはなしのへや」にならべます。(貸出しできます。)
★「おはなしのへや」のイベントでは当面の間、新型コロナウイルス感染拡大防止のため
1.おはなしのへやをオープンにします。
2.スタッフはマスクをつけています。
3.状況に応じ中止することもあります。
ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
場所 | 図書館1階 おはなしのへや |
日時 | 2021年1月15日(金)10:00~16:00 |
料金 | 無料 |
申込 | 当日会場へ直接お越しください。 |
備考 | ※0~2歳向け。 |
主催者 |
図書館 |
お問合せ | 0721-52-6933 |