教養講座-歴史編-
関西城郭サミット2019 in 烏帽子形城
土の城と石の城 ―秀吉子飼いの武将たちとその城―
烏帽子形城は、天正12年に秀吉子飼いの武将中村一氏によって、紀伊に対する備えてとして改修された姿が現在に伝えられています。織豊期に築城あるいは改修された関西の城の共通点と相違点を比較しながら、豊臣秀吉とその子飼いの武将たちの城郭を考えます。
講師 | 早川 圭(高槻市立埋蔵文化財調査センター 学芸員) 新谷 和之(近畿大学文芸学部文化・歴史学科 特任講師) 金松 誠(三木市立みき歴史資料館 主任) 櫻田 小百合(大阪市教育委員会 学芸員) 市川 創(大阪府教育庁文化財保護課 副主査) 座談会 司会・コーディネーター 馬部 隆弘(大阪大谷大学文学部歴史文化学科 准教授) |
場所 | キックス4階 イベントホール |
日時 | 2019年12月8日(日)11:00~16:40 |
定員 | 200名 |
料金 | 1,000円(資料代) |
申込 | 電話及びインターネットにて受付中。(先着順) |
備考 | 他の講座の情報は下記をご覧ください。 山城探訪「烏帽子形城」 【日時】12月7日(土)南海高野線「三日市町駅」西口広場集合10:00/出発10:10/解散(予定)12:00 【定員】25名(要申込、応募多数時は抽選) 【参加費】1,000円(資料代) 【内容】烏帽子形城跡見学 【申込み方法】 FAX又はメールにて、住所・氏名・連絡先・参加人数を明記して、 特定非営利活動法人 文化遺産保存ネットワーク河内長野 辻本勝方 城郭係まで申込み。 (FAX:0721-52-6811/メール:takoukuromaro@gmail.com) ※詳細はお問合せください。 ※要水分持参、軽登山装。天候などにより見学場所を変更する場合あり。 |
主催者 |
特定非営利活動法人 文化遺産保存ネットワーク河内長野 くろまろ塾事務局 協力:摂河泉地域文化研究所 後援:大阪大谷大学、富田林市教育委員会 |