教養講座-歴史編-
華麗なる昭和~恩賜講堂とその時代~(全5回)
②近代即位儀礼の装束
明治維新を迎えるまで、奈良時代の「養老律令」の服飾制度は形骸化しながら続いていました。即位には律令制の第一礼装である「礼服」が用いられましたが、明治政府はこれを「唐制」だとして廃止し、儀式を「神道風」に改めました。明治後半から伝統の見直しが進み、礼服だけは復興しなかったものの、即位儀礼には江戸時代の各種装束を意図的に使用して伝統継承が図られました。この講座では、その具体像を紹介していきます。
講師 | 津田 大輔(滝川中学校高等学校 教諭) |
場所 | キックス3階 大会議室 |
日時 | 2018年2月14日(水)14:00~15:30 |
定員 | 100名 |
料金 | 500円 |
申込 | 終了いたしました。 |
主催者 |
くろまろ塾事務局 |
お問合せ | 0721-54-0001 |
おはなし会
絵本の読み聞かせや手遊びなどを楽しみます。
場所 | 図書館1階 おはなしのへや |
日時 | 2018年2月14日(水)14:30~14:45/15:30~16:00 |
定員 | 10組(14:30~)/25名(15:30~) |
料金 | 無料 |
申込 | 各当日10分前より会場にて受付。(先着順) |
備考 | ※14:30からは、2~3歳ぐらいの子どもとその保護者対象。 ※15:30からは、4歳以上の子ども対象。 |
主催者 |
図書館 |
お問合せ | 0721-52-6933 |
「生きるって素晴らしい!」を実感できる綴り方講座
場所 | 千代田公民館 |
日時 | 2018年2月14日(水)10:30~12:00 |
定員 | 10名 |
料金 | 300円 |
申込 | 電話・E-mailにて申込み。 ※ご見学の方も事前予約をお願い致します。 |
メールアドレス | wa-kuri@purple.plala.or.jp |
備考 | ※他の開催日 2017年10月~2018年3月の第2・4水曜日 ※10月11日は講演会(13:30~15:30)となります。 |
主催者 |
綴り方と話し方のクラブ“アイ・マイ・ミー”重里睦子 |
お問合せ | 0721-56-6676/090-5960-5739 |