【講座中止】大学連携講座-近畿大学編-
身近な魚類養殖学(全2回)
①スジコやたらこ、白子はこんなふうにできてくる
―魚の成熟と産卵の仕組み
成熟した魚の卵巣や精巣は日本人には欠かせない食材の一つです。魚たちは大切な子孫を残すため、卵巣と精巣の中にたくさんの卵や精子を作り、それらを同時に放出して受精卵を作ります。今回の講座では、我々が食べている卵巣や精巣がどんな構造になっているのか、雌雄がほぼ同時に成熟を開始して同時に放卵・放精を行うための仕組みがどんなふうになっているのかを、マグロやサケ、キンギョ等、身近な魚種を対象に学んで頂きます。
講師 | 太田 博己(近畿大学 名誉教授 水産学博士) |
場所 | キックス4階イベントホール |
日時 | 2021年1月15日(金)14:00~15:30 |
定員 | 80名 |
料金 | 500円 |
申込 | 新型コロナウイルスの感染拡大状況を鑑み、本講座は中止とさせていただくこととなりました。 |
主催者 |
くろまろ塾事務局 |
お問合せ | 0721-54-0001 |
【講座中止】教養講座-歴史編-
関西城郭サミット20202 in 烏帽子形城
戦国時代の烏帽子形城-政治と文化-
戦国時代、烏帽子形城での戦いが起こった要因を畿内の動向から読み解くとともに、当時の武将や上級商人にひろがりはじめた、茶の湯の文化を探る。
【講演会】
『戦国時代の茶の湯と陶磁器』降矢 哲男(京都国立博物館)
『三好氏と戦国時代の南河内』天野 忠幸(天理大学文学部 准教授)
講師 | 降矢 哲男(京都国立博物館) 天野 忠幸(天理大学文学部 准教授) |
場所 | キックス4階イベントホール |
日時 | 2021年1月10日(日)13:00~15:30 |
定員 | 100名 |
料金 | 1,000円(資料代) |
申込 | 新型コロナウイルスの感染拡大状況を鑑み、本講座は中止とさせていただくこととなりました。 |
主催者 |
特定非営利活動法人 文化遺産保存ネットワーク河内長野 くろまろ塾事務局(公益財団法人 河内長野市文化振興財団) |
お問合せ | くろまろ塾事務局 0721-54-0001 |
【開催延期】
世界の国旗国歌コンサート
National Flags & Anthems of the World CONCERT
場所 | キックス4階 イベントホール |
日時 | 2020年12月6日(日)13:00~15:00 |
定員 | 100名 |
料金 | 無料 |
申込 | コロナウイルス感染防止対策として、開催延期となりました。 詳細はお問合せください。 |
メールアドレス | office@kifa-web.jp |
主催者 |
河内長野市国際交流協会 |
お問合せ | 0721-54-0002 |
令和2年度 河内長野市市民表彰式
場所 | キックス4階 イベントホール |
日時 | 2020年11月3日(火・祝)10:00~10:50(開場 9:40) |
定員 | 130名 |
申込 | 当日観覧不可。 ※詳細はお問合せください。 |
主催者 |
河内長野市 |
お問合せ | 河内長野市 総合政策部 秘書課 0721-53-1111(内線306) |
【講座中止】大学連携講座-大阪府立大学編-
「航空宇宙工学について学ぶ」(全2回)
②小惑星探査機と探査ロボット-我が国の宇宙探査は何がすごいのか-
探査機はやぶさが奇跡的に地球に帰還して10年。その後継機となる探査機はやぶさ2はすでに小惑星リュウグウを発ち、地球に帰還する軌道上にある。はやぶさ2には何が期待され、何に成功したのか?本講座では、小天体探査ミッション、探査ロボットについて、現状の技術を紹介します。宇宙開発、ロボットの設計って実際には何をやってるのだろう?我が国で宇宙開発というとどういった人たちが実行してるんだろう?大学で行う宇宙開発って何?という疑問にお答えします。
講師 | 大阪府立大学 工学研究科 講師 金田 さやか |
場所 | キックス4階 イベントホール |
日時 | 2020年9月25日(金)14:00~15:30 |
定員 | 100名 |
料金 | 500円 |
備考 | 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、本講座は中止とさせていただくこととなりました。 |
主催者 |
くろまろ塾事務局 |
お問合せ | 0721-54-0001 |
【講座中止】大学連携講座-大阪府立大学編-
「航空宇宙工学について学ぶ」(全2回)
①次世代宇宙輸送システムの現状と課題-Access to Space-
将来の宇宙輸送手段は安全性、信頼性、経済性が求められ、現在の使い切りロケットシステムから完全再使用型のスペースプレーンになると考えられています。本講座では、現在のロケットシステムの問題点、スペースプレーンの利点、開発上解決しなければならない問題点等を分かりやすく解説し、将来の宇宙輸送の姿を説明します。さらに、それらの問題に大学がどのように寄与するのか、日本はどうするのかなどの問題にも言及したいと思います。
講師 | 大阪府立大学 工学研究科 教授 新井 隆景 |
場所 | キックス4階 イベントホール |
日時 | 2020年9月11日(金)14:00~15:30 |
定員 | 100名 |
料金 | 500円 |
備考 | 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、本講座は中止とさせていただくこととなりました。 |
主催者 |
くろまろ塾事務局 |
お問合せ | 0721-54-0001 |
【講座中止】医療連携講座-大阪南医療センター編-
「食道がんと胃がんを学ぶ」
日本人の二人に一人が「がん」に罹患する時代、みなさんは「食道がんや胃がん」について学んだことがありますか?河内長野市医療圏は内視鏡検査の受診率が低いため、進行した状態で食道がんや胃がんが見つかると言われています。まさに突入した高齢化時代における「食道がんと胃がん」の最新の診断と治療について、わかりやすくお話しいたします。
講師 | 中森幹人(消化器外科部長) |
場所 | キックス4階 イベントホール |
日時 | 2020年9月2日(水)14:00~15:30 |
定員 | 100名 |
料金 | 無料 |
備考 | 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、本講座は中止とさせていただくこととなりました。 |
主催者 |
くろまろ塾事務局 |
お問合せ | 0721-54-0001 |
【講座中止】医療連携講座-大阪南医療センター編-
「食道がんと胃がんを学ぶ」
日本人の二人に一人が「がん」に罹患する時代、みなさんは「食道がんや胃がん」について学んだことがありますか?河内長野市医療圏は内視鏡検査の受診率が低いため、進行した状態で食道がんや胃がんが見つかると言われています。まさに突入した高齢化時代における「食道がんと胃がん」の最新の診断と治療について、わかりやすくお話しいたします。
講師 | 中森幹人(消化器外科部長) |
場所 | キックス4階 イベントホール |
日時 | 2020年5月27日(水)14:00~15:30 |
定員 | 280名 |
料金 | 無料 |
申込 | 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、本講座は中止とさせていただくこととなりました。 |
主催者 |
くろまろ塾事務局 |
お問合せ | 0721-54-0001 |
【上映中止】第49回あごらシネマクラブ
「DESERT FLOWER デザート・フラワー」
場所 | キックス4階 イベントホール |
日時 | 2020年4月25日(土)13:30上映開始(13:00開場) |
定員 | 280名 |
料金 | 無料 |
申込 | 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、本事業は中止となりました。 ※詳細はお問い合わせください。 |
主催者 |
teamあごら |
お問合せ | 0721-54-0003(男女共同参画センター) |
日本遺産制度や、中世金剛寺と八条院などについて講演会を開催します。
講師 | 稲葉 信子(筑波大学大学院教授) 栗山 圭子(神戸女学院大学 准教授) |
場所 | キックス4階 イベントホール |
日時 | 2020年4月11日(土)13:30~16:40 |
定員 | 150名 |
料金 | 無料 |
申込 | 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、本講座は中止とさせていただくこととなりました。 |
備考 | 【プログラム】 13:00 開場・受付開始 13:30~13:40 開会挨拶 河内長野市長 島田 智明 13:40~14:00 「日本遺産 金剛寺」 講師:天野山金剛寺座主 堀 智真 14:00~15:10 「日本遺産を活かした地域づくり(仮称)」 講師:筑波大学大学院 教授 稲葉 信子 15:10~15:20 休憩 15:20~16:30 「金剛寺と八条院」 講師:神戸女学院大学 准教授 栗山 圭子 16:30~16:40 質疑応答 ※プログラムは変更になる場合がございます。 |
主催者 |
河内長野市日本遺産推進協議会 河内長野市教委文化財保護課 公益財団法人 河内長野市文化振興財団 |
お問合せ | くろまろ塾事務局 0721-54-0001 |
【講座中止】医療連携講座-大阪南医療センター編-
「食道がんと胃がんを学ぶ」
日本人の二人に一人が「がん」に罹患する時代、みなさんは「食道がんや胃がん」について学んだことがありますか?河内長野市医療圏は内視鏡検査の受診率が低いため、進行した状態で食道がんや胃がんが見つかると言われています。まさに突入した高齢化時代における「食道がんと胃がん」の最新の診断と治療について、わかりやすくお話しいたします。
講師 | 中森幹人(消化器外科部長) |
場所 | キックス4階 イベントホール |
日時 | 2020年3月11日(水)14:00~15:30 |
定員 | 280名 |
料金 | 無料 |
申込 | 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、本講座は中止とさせていただくこととなりました。 |
主催者 |
くろまろ塾事務局 |
お問合せ | 0721-54-0001 |
【開催中止】河内長野市日本遺産ガイド講座
場所 | キックス4階 イベントホール |
日時 | 2020年3月10日(火)14:00~17:00(受付 13:30) |
定員 | 120名 |
料金 | 入場無料 |
申込 | 開催中止となりました。 ※詳細はお問合せください。 |
主催者 |
河内長野市日本遺産推進協議会 |
お問合せ | 河内長野市日本遺産推進協議会事務局(河内長野市 産業観光課) 0721-53-1111(内線478・479) |
【公演中止】世界の国旗国歌コンサート
National Flags & Anthems of the World CONCERT
場所 | キックス4階 イベントホール |
日時 | 2020年3月8日(日)13:00~15:00(開場 12:30) |
定員 | 280名 |
料金 | 無料 |
申込 | 本イベントは、新型コロナウィルス感染予防対策の為中止となりました。 ※詳細はお問合せください。 |
メールアドレス | office@kifa-web.jp |
主催者 |
河内長野市国際交流協会 |
お問合せ | 0721-54-0002 |
【開催中止】川口真由美コンサート「声の力」
場所 | キックス4階 イベントホール |
日時 | 2020年3月1日(日)13:30受付開始 14:00開演 |
定員 | 250名 |
料金 | 前売1,000円 当日1,300円 |
申込 | 開催中止となりました。 ※詳細はお問合せください。 |
主催者 |
なくせ原発!河内長野デモ実行委員会 |
お問合せ | 090-6328-0639(藤丸) |
【講座中止】大学連携講座-高野山大学編-<其の二>(全4回)
②真言宗における死と看取り
臨終の瞑想法「阿息観」
真言密教では死の瞬間をどのようにして迎えるのかについてお話をします。昔の僧侶が理想と考えた死を迎える時の方法について学びたいと思います。自分自身の終活を考えるヒントにしていただきたいと思います。
講師 | 佐藤 隆彦(高野山大学学生担当副学長、密教学科教授) |
場所 | キックス4階 イベントホール |
日時 | 2020年2月25日(火)14:00~15:30 |
定員 | 280名 |
料金 | 500円 |
申込 | 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、本講座は中止とさせていただくこととなりました。 |
主催者 |
くろまろ塾事務局 |
お問合せ | 0721-54-0001 |
ピア~まちをつなぐもの~ 映画鑑賞と座談会
場所 | キックス4階 イベントホール |
日時 | 2020年2月19日(水)14:00~16:30(受付 13:20) |
定員 | 200名 |
料金 | 入場無料 |
申込 | ※本公演は、新型コロナウィルス感染予防対策の為の中止となりました。 詳細はお問合せください。 |
主催者 |
大阪介護支援専門員協会第4ブロック |
お問合せ | 第4ブロック「ピア」上映会事務局 TEL:072-931-5511 FAX:072-952-7777 |
大学連携講座-高野山大学編-<其の二>(全4回)
②真言宗における死と看取り
呼吸の瞑想法「阿息観」
真言密教に伝わる「阿息観」という瞑想法を解説します。この瞑想法は、老若男女誰でも出来る極めて簡易な瞑想法です。この瞑想法をまずは実践してみましょう。
講師 | 佐藤 隆彦(高野山大学学生担当副学長、密教学科教授) |
場所 | キックス4階 イベントホール |
日時 | 2020年2月11日(火・祝)14:00~15:30 |
定員 | 280名 |
料金 | 500円 |
申込 | 終了いたしました。 |
主催者 |
くろまろ塾事務局 |
お問合せ | 0721-54-0001 |
河内長野SDGsシンポジウム2020
場所 | キックス4階 イベントホール |
日時 | 2020年2月9日(日)13:30~16:30(受付 13:00~) |
料金 | 入場無料 |
申込 | 事前申込み不要・当日観覧可能 |
メールアドレス | looplaza-kawachinaga@wind.ocn.ne.jp |
主催者 |
河内長野市立市民公益活動支援センター「るーぷらざ」 |
お問合せ | TEL:0721-53-8100 FAX:0721-53-8030 |
第59回 奥河内観光写真コンクール表彰式
場所 | キックス4階 イベントホール |
日時 | 2020年2月8日(土)10:00~11:00(9:10受付開始) |
料金 | 無料 |
申込 | 事前申込不要・当日観覧可能 |
主催者 |
河内長野市・河内長野市観光協会・千早赤阪村・千早赤阪村観光協会 |
お問合せ | 河内長野市観光協会(河内長野市観光案内所内) 0721-26-8070 |
第16回図書リサイクルフェア
第16回図書リサイクルフェアを開催します。
市民の皆さまからご提供いただいたリサイクル本をお持ち帰りいただけます。
場所 | キックス4階イベントホール |
日時 | 令和2年2月1日(土)午前10時~午後3時 |
料金 | 無料 |
申込 | 午前10時~3時までの間に、直接会場へ。 ただし、多数の来場者が見込まれるため、安全確保の面から早めに開場する場合があります。 また、提供資料が無くなりしだい、終了します。 |
備考 | (図書館からのお願い) 1 持ち帰り用の袋は、各自でご用意ください。 2 持ち帰りできる冊数は、来場者1人につき、20冊(文庫本は30冊)を予定しています。 ★リサイクル本提供について 河内長野市立図書館 1階メインカウンターでリサイクル本の提供を受け付けています。 毎年児童書が不足しますので、児童書の提供は大歓迎です。 下記のものは受付できません。 百科事典、美術・文学などの全集もの、マンガ本、成人向け書籍、月刊雑誌、週刊誌等。 こわれ本なども受付けできません。 |
主催者 |
河内長野市立図書館 |
お問合せ | 0721-52-6933 |